はてなブログでカスタムURLを使うべき2つの理由
URLでリンクされた時のアンカーテキスト効果と、アクセス解析でURLしか取得できなくてもどのページか分かるという2点。
URLでリンクされた時のアンカーテキスト効果
リンクされるときにきちんとページタイトルが使われるとは限らない。URLが直接アンカーテキストとして使われる場合もある。ページ内容がURL内にあれば、人間や検索エンジンがどういった内容がそのページにあるのかを予測しやすい。
アクセス解析でURLしか取得できなくてもどのページか分かる
アクセス解析でページタイトルを必ずしも取得できるとは限らない。URLだけが取得されている場合、ページ管理人にはURLでページ内容が分かるようにしておいた方が利便性がよい。次の2つでは、前者の方が内容を予測しやすい。
- https://hapilaki.net/wiki/adsense-and-access-analyzer-for-smartphone
- https://hapilaki.net/wiki/20140117
以上の理由からカスタムURLを使うべき。
ただし、面倒くさい時はこの限りではない。肝心のブログ投稿も面倒くさくなって、記事投稿しなくなると本末転倒だからね。